古い家の外壁塗装について解説をします。外壁のメンテナンスが必要か知り、上手に資産価値を上げましょう。また、外壁の塗装をおこなうとしても、外壁の状態によって費用の相場も変わってくるので注意が必要です。
古い家を売ること全般について知りたい方は、「古い家でも売る事はできる?古くても売れる理由や高く売る方法を解説」をご覧ください。
古い家なら外壁塗装が必要
まずは家を新築で買ってからどのくらいで外壁のメンテナンスが必要になるのか知っておきましょう。メンテナンスを行った場合においても塗装の種類によって耐用年数が異なります。
メンテナンスをしていないと起こるリスクについても覚えておき、家を傷める事が無いようにしましょう。
外壁のメンテナンス目安は10年
家の外壁のメンテナンスは新築では10年と言われています。10年経つと、購入時とくらべて少し家が古くなったように感じるのではないでしょうか。
もちろんどのような塗装をしたかや壁の材質により異なりますが、10年を経つぐらいになると塗装関係の案内のチラシが頻繁に入るようになり、汚れやいろいろな不備が目立ってくる頃です。またいろいろな兆候が出てくるので、その頃には外壁メンテナンスを考えると良いでしょう。
塗装の種類により耐用年数が異なる
外壁塗装をした場合には塗装の種類によって耐用年数が異なるので注意が必要です。
塗装の種類 | 耐用年数 |
---|---|
アクリル | 4~7年 |
ウレタン | 6~10年 |
シリコン | 8~15年 |
ラジカル | 8~15年 |
フッ素 | 15~20年 |
家の状況(気温や雨の状況など)により耐用年数が異なります。外壁塗装のコスパを考えると価格だけで会社を決めるのが間違っている事が解ります。使用している塗料のチェックは最低限行いたい作業です。
メンテナンスが必要な外壁の状態
外壁メンテナンスが必要な状態は以下のようなチェック項目で分かれています。
- ひび割れ
- 藻や苔、カビ
- 塗装剥がれ
- チョーキング
- 塗装の表面の状態
- 変色
ひび割れ
一番外観から見てわかりやすいのが表面にひびが入っている状態です。古い家の場合、放置しているとの内側に雨などが入り込む恐れがあります。
藻や苔、カビ
家の外壁に藻や苔、カビが繁殖すると一気に広がって外壁を傷める為、このような事例から外壁塗装をおすすめするケースが多いです。
塗装剥がれ
塗装剥がれが軽いうちは部分塗りで対応できますが、大きくなると全面的な外壁メンテナンスが必要になります。
チョーキング
チョーキングとは外壁塗装が劣化し、表面が粉上になり白く付着している状態の事です。このようになると全面的な外壁メンテナンスが必要になります。
塗装の表面の状態
塗装の表面の状態が膨れたりしていると、外壁塗装が必要なタイミングです。
変色
部分的に変色している箇所などがあるとその部分だけ劣化しているので、塗りなおしが必要です。このようにいろいろな状態を見て、異常があるなら早めに外壁塗装をする事をおすすめします。
外壁をメンテナンスしていないと起こるリスク
外壁をメンテナンスをしていないと起こるリスクは主に3つあります。
- 外観の美観が保てない
- 外壁にひびがあれば家の中に雨水などが侵食し内部が腐食する可能性が高い
- 家の強度の低下
外観の美観が保てない
外壁塗装をメンテナンスしていないと家の綺麗さが保てなくなります。それによって家の価値が下がってしまい、特に売り物の場合には大きく値を下げてしまう可能性が高い事。外壁のメンテナンスをする事である程度美観を保て、売却する際のメリットも大きいです。
外壁にひびがあれば家の中に雨水などが侵食し内部が腐食する可能性が高い
外壁にひびなどがあり、そこから雨水が家の内部に侵食し、それによって家の内部の木材などが腐ったりするケースがあります。このようになっている場合には外壁塗装だけでは済まず、内部のリフォームも必要。小さなひびではあまり気にならないかも知れませんが、ひびが大きくなっているケースなどは注意が必要です。
家の強度の低下
外壁はそのものが家を支える素材なので、外壁が傷んでしまうと家の強度そのものが低下。地震などの自然災害から家を守れなかったり、内部に侵食しているケースでは家が倒壊する危険性が高まります。
古い家を売ろうか迷っている方は、まず査定を検討するとよいでしょう。査定を依頼するには複数の不動産会社に無料で依頼できる一括査定サービス「すまいステップ」がおすすめです。
60秒ほどの入力でかんたんに査定依頼は完了します。以下のバナーを押して、査定依頼に進みましょう。
【ビフォー&アフター】古い家の外壁塗装をしたらどうなる?
家が古くなったとき、外壁塗装をしたら実際どのくらい変化が起こるのか気になりますよね。もし外壁塗装したらどんなビフォーアフターなるのか、事例を確認していきましょう。
実際の外壁塗装の事例
外壁塗装をしたらどんな見た目になるのか実際の声を紹介します。一つ目は、さゆり工務店 主任 高橋智也様のツイートです。
福島県 梁川町 外壁塗装工事
Before after ビフォーアフター
外壁塗装工事完了です❗️色合いがとても良かったですととても気に入って頂き良かったです‼️ご家族皆様喜んで頂きました❗️😁#福島県 #梁川町 #さゆり工務店 #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #外壁塗装工事 #外壁 #塗装 pic.twitter.com/ZDe2uP4kHk
— さゆり工務店 主任 高橋智也 (@Yyy0789Yyy) September 28, 2020
二つ目は(株)陽不動産販売様のツイートです。
先日、お知らせしておりました
【山科区西野大鳥井町】のリフォーム工事がもうまもなく完成致しますので、写真を掲載していきます!!1枚目:外壁塗装のビフォー
2枚目:外壁塗装のアフター
3枚目:1階和室ビフォー
4枚目:1階和室アフター(畳・建具新調) pic.twitter.com/vDRxqMCRzv— (株)陽不動産販売 (@HALfudousan) July 29, 2020
三つ目はisao-bb@イエロー小隊C12Y06様のツイートです。DIYとして個人で外壁塗装をされたのでしょうか。とても綺麗な仕上がりになっていますね。
#DIY
外壁塗装2回目終了なのです
①ビフォー
②アフター pic.twitter.com/RF510F26Cs— isao-bb@イエロー小隊C12Y06 (@isaobb2) September 22, 2020
外壁塗装のビフォー&アフターを見れるサイト
外壁塗装のビフォー&アフターについてもっと知りたい方は、外壁塗装事例の一覧が載っているサイトを見てみましょう。
東京都にある株式会社シンライズ様のホームページ上に、施工事例のビフォーアフターの一覧が紹介されています。
また、神奈川県にある株式会社 Grow up様のホームページにも、施工事例のビフォーアフターの一覧が紹介されています。
外壁塗装の事例を見る際、家がどれくらい古いのかを把握するには築年数や、元々の家の状況が重要になります。外壁塗装のビフォーアフターのサイトでは、物件の詳細情報として築年数や具体的な劣化内容の記載があります。
また、どのような施工をしたのか、施工にはいくらの費用がかかったのか等が記載されている場合もあります。家が古いことに悩んでいる場合は、外壁塗装の事例を見てみると良いでしょう。
古い家の外壁塗装の費用相場
外壁塗装の相場について知っておき、格安な業者に騙されないようにして、失敗しない塗装工事を行いましょう。
塗装剤別の相場一覧
まずは30坪のサイディングボードの外壁塗装を行った場合の塗装材の種類による相場です。
塗装剤 | 相場価格 |
---|---|
アクリル | 51万円 |
ウレタン | 60万円 |
シリコン | 78万円 |
ラジカル | 78万円 |
フッ素 | 90万円 |
また外壁塗装だけを行った場合にはこのくらいですが、30坪の外壁と屋根を行った場合には、60万円~120万円が相場です。外壁をいろいろな加工をしてより強度を強くする場合にはこのくらいかかります。
外壁を塗り変えて強度を上げる | 75~159万円 |
外壁を窯業系サイディング張りにする | 258~368万円 |
外壁をカバー工法で金属サイディング張りにする | 227~271万円 |
場合によっては追加で発生する費用相場
外壁のメンテナンスの際にこのような不具合が見つかって補修した場合には、このくらいの金額がかかります。
事例 | 価格 |
---|---|
ひび割れ補修 | 1~10万円(1箇所に付きおよそ) |
鉄部のさび取り | 200~2,000円(1平方メートルに付きおよそ) |
穴やへこみの補修 | 1~6万円(1か所に付きおよそ) |
カビや苔取り | 2~5万円 |
相場を正しく知って、金銭的な面で損をする事が無いようにしましょう。この相場から外れた価格を提示している業者には注意が必要です。
相場通りに外壁塗装をしたい方は、外壁塗装の見積もりで確認すべき7つのこと。その見積もりは適正価格?という記事もご覧ください。
古い家の外壁塗装をする際の注意点
古い家の外壁をメンテナンスする際の注意点を挙げておきます。
格安塗装の業者に注意
格安や割安、地域で一番安いなどいろいろ安さを魅力的に語っている業者がいると思います。もちろんしっかりと工事をしてくれて安いのなら構わないのですが、中には必要な工程をきちんと行っていない業者も混じっている事。特に注意すべきはポスティングを行って売り込んでくる塗装会社に注意です。
判断材料は難しいですが、他の家を参考にできるならしてみましょう。相場よりもあまりにも割安なのが売りだという業者には手抜き工事の注意が必要です。
低品質なもので施工すると
低品質なもので施工すると家の寿命が縮まる危険性があります。また本来は補修すべきところを見逃していたりするのも注意しましょう。見逃してしまいその部分が錆びてしまったりすると、住宅そのものの強度に不安が残ります。
低品質な塗料を使っていたりすると耐用年数がかなり縮まり、再び短期間のうちにメンテナンス工事が必要になるケースもあります。価格面だけでなく、品質面もチェックしておき、見積もりの際にしっかりと補修すべきポイントを挙げてもらい工事をしてもらいましょう。
部分的な補修は割高
部分的な補修は全体的なメンテナンスより割高になるケースが多いです。部分的なメンテナンスで足りる場合もありますが、大抵1か所おかしな所があるなら、数か所に不具合があります。定期的に10年や15年スパンでしっかり全体の外壁メンテナンスをしてもらう方が良いです。
自己流で行う危険
部分的な補修や手の届く部分の補修なら自分で行ってしまうという人も居るでしょう。もちろんできるならそれに越した事は無いですが、大抵高いはしごや屋根に登っての作業になります。それを自己の判断で行うのは危険です。
実際に怪我や死亡事故も起こっていますし、DIYが流行っていると言って内装と同じように外壁のメンテナンスを行うのは大きなリスクがあります。
メンテナンスフリーもメンテナンスが必要
メンテナンスフリーの材料を使ってメンテナンスを行っても実際は修繕期間を延ばせるというだけです。完全メンテナンスフリーな外壁のメンテナンスは存在しません。定期的な外壁のメンテナンスはどの材料を使っても必要になるので、時期や外壁に兆候が出たら見てもらうようにしましょう。
外壁の色選び
外壁の色選びにも注意が必要で、一番良いのが実際にその色を使った家を見てみる事です。色見本表は必ず太陽の下でも確認するようにし、実際に塗ってからイメージが変わったなど起こらないようにしましょう。屋根や部材などとの調和や近隣の建物との調和が取れているかどうかもチェックするポイントです。
人気の色はベージュから白の淡い色で、屋根を濃い色にして、塗り分けるのが流行っています。色味も無難で汚れを落としやすい白系の色はメンテナンス時期も分かりやすいです。
古い家を売るとき外壁塗装するべきか
家を売却するなら外壁はきれいにした方が良いのか悪いのか、それぞれのメリットやデメリットを考えてみましょう。
補修と修繕は違う
瑕疵担保責任と言って、売却後に不具合が起こった際に売主側に原因があると認められるケースでは売主側に責任があります。この為、古い家の売却前には壊れている箇所や不具合のある箇所を修繕しないといけません。補修は見た目だけを良くする工事を指しますが、修繕は内部にも手に入っている事を示します。
外壁塗装の場合は補修工事というニュアンスが正しいです。塗料を継ぎ足す塗りなおすという意味でどちらも行っておく必要があり、もしも行わない場合には相手側に説明する事が求められます。
外壁を補修しておくメリット・デメリット
外壁の補修しておくメリットは第一印象が良くなる点や、見た目が良いので買い手が付きやすくなる点があります。また広告にリフォーム済みと記載できる点も見逃せません。もちろん修繕が必要な個所がある場合には説明をするか修繕工事を行うかの二択です。
補修してしまうデメリットは補修分を売却価格に上乗せする必要が出てくる点です。この為、価格が高い分買い手を見つけにくくなります。また古民家などを探しており、自分でリノベーションしたい人は敬遠する物件です。
メリットとデメリットを比較するとメリットの方が大きいかと思います。買い手側のニーズから考えると価格に転嫁しないなら外壁をメンテナンスして売った方が良いでしょう。もちろん修繕などと同時に行うと割安になるので、売却前には修繕と一緒に外壁のメンテナンスを行うのがベターです。
不動産売却なら一括査定サイトがおすすめ
不動産を今すぐ売却するのであれば、一括査定サイトで査定依頼するところから始めましょう。一括査定サイトでおすすめのサイトはすまいステップです。すまいステップとは、スマホからでも利用できる不動産一括査定サイトで、いつでもあなたの都合のいい時に、たった数分の簡単な入力作業だけで、最大4社の不動産会社からの査定を取り寄せられるとても便利なサイトです。 すまいステップは、提携先企業数は1,900社と業界No1、さらに大手不動産会社の提携者数やエリアカバー率も業界No1の一括査定サイトです。 下のバナーをおして査定依頼をしてみましょう。
古い家の外壁のメンテナンスは忘れずに行おう
外壁のメンテナンスは忘れていると家の耐久性にもかかわります。壊れて修繕が必要になるようにならない為にも、定期的なメンテナンスが必要です。家の状況などを見える範囲で良いので確認して、兆候が1か所でも出ている時には外壁のメンテナンスを依頼する時期。相場を知っておき、適正な価格を提示する業者を選ぶようにしましょう。
安易な補修はかえって家の寿命を縮めます。価格で業者を選ぶのではなく、いろいろな業者から詳細な見積もりを貰うようにし、家の細かい箇所まで補修してくれる所を選ぶようにしましょう。もちろん後からこのような細かい補修費用を請求してくる業者には注意が必要です。打ち合わせの際にしっかりと話をするようにしておきましょう。
古い家の売却の際に外壁のメンテナンスを行うのは家の修繕と一緒に行うのが良いです。もしも全く修繕を行わないで価格を安くして売る手もありますが、売り主側のメリットは少ないもの。一括査定サイトを利用するなどして、相場を知っておき補修した方が良いのか悪いのかの判断を不動産会社と相談して決めるのも良い手かも知れません。
古い家を売るか悩んでいるなら厳選された不動産会社が対応してくれるすまいステップに相談
古い家の売却を考えているなら厳選された全国1,600社の不動産会社が対応してくれるすまいステップが良いです。不動産の相談にも乗ってくれる大事なパートナーをここで見つけてみましょう。
もっと詳しく知りたい方は、「更地の固定資産税は高くなる?6倍になる理由や節税の対策を解説」という記事をご覧ください。
他にも以下の記事をご参考にしてみてください。
- 「古い家は更地にした方が良い?更地にするかの判断方法や解体費用を知ろう」
- 「古い家のリフォームするメリットや費用は?目的別の費用相場や注意点を知ろう」
- 「インスペクションとは何?診断のメリットや費用相場を正しく知ろう」