熊本県で自宅や実家の売却を考えている方にとっては、どのくらいの価格で売却できそうなのか気になるところでしょう。熊本県で不動産売却の相場を考える上で重要なポイントの一つが、今後の不動産需要の変化です。
人口が増えれば不動産の需要も増えるので、不動産の売却相場も上がります。人口が減れば不動産の需要が減り、不動産の価格は下がります。
熊本県の人口の変化を見ると、人口のピークは1956年の190.3万人でした。その後は減少傾向が続いています。
人口が減少するペースは近年特に激しくなっていて、2015年には178.6万人だったのが、2020年には174.2万人と、たった5年で4万人以上減少しています。2040年には150万人程度まで減少すると予測されているので、今後の熊本県内の不動産需要は厳しい状況が続きそうです。
あなたの不動産の
売却価格を
いますぐチェック
不動産をどうするか迷っている方は、まず査定をして価格を知りましょう。査定するなら一括査定サイトのイエウールがおすすめ。完全無料で複数の会社に査定をしてもらうことができます。
【熊本県】不動産の売却相場は?
熊本県内の人口の変化を見てみると、不動産の需要に関してはかなり厳しい状況だといえます。しかし、不動産の需要が全くないというわけではなくて、毎年全県でそれなりの数の不動産取引が行われています。
まずは、2017年から2020年までの熊本県の不動産の取引の平均相場と、主要なエリアごとの物件の種類ごとの平均額について国土交通省が運用する土地総合情報システムを参考にしてみていきましょう。
熊本県の売却価格の相場はいくらなのか
2017年から2020年までの熊本県内での不動産取引の売却相場の平均額は次の表のとおりです。
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|
マンションの取引平均額 | 1,556.9万円 | 1,502.4万円 | 1,861.8万円 | 1,458.0万円 |
一戸建ての取引平均額 | 2,023.4万円 | 2,085.3万円 | 2,184.8万円 | 1,861.1万円 |
土地の取引平均額 | 984.6万円 | 995.0万円 | 1,051.2万円 | 1,135.1万円 |
土地の坪単価取引平均額 | 16.8万円 | 16.7万円 | 17.4万円 | 19.8万円 |
全国的に見ると、2017年から2018年にかけて物件価格の上昇が見られます。しかし、熊本県では2018年から2019年にかけて不動産相場の上昇がみられるのが特徴です。また、土地の坪単価が2020年には上がっている点も、熊本県の不動産の売却相場の特徴といえます。
相場情報についてもっと詳しく知りたい方は、マンションの売却相場の記事や家の売却相場の記事をご覧ください。
エリア別の最新相場価格をチェック
熊本県内の主要なエリアごとの不動産の最新の平均価格を種類ごとにみてみましょう。
市 | マンション | 一戸建て | 土地取引総額 | 土地坪単価 |
---|---|---|---|---|
熊本市 | 1,747.0万円 | 2,459.0万円 | 1,241.8万円 | 21.6万円 |
玉名市 | 取引事例なし | 2,367.5万円 | 818.0万円 | 11万円 |
八代市 | 取引事例なし | 967.7万円 | 660万円 | 8.8万円 |
天草市 | 取引事例なし | 1,004.7万円 | 596.7万円 | 9.1万円 |
熊本県内のマンションは、熊本市に集中しています。熊本市以外の地域では八代市にも分譲マンションがありますが、この時期に土地総合情報システムに取引が登録されている事例がありませんでした。
地域ごとの熊本県内の不動産相場をみてみると、県庁所在地のある熊本市の不動産相場は全体的に高いことがわかります。エリアによって価格の差がとても大きく、土地の坪単価でみると、平均価格は熊本市とその他の地域で2倍以上の格差があります。
直近2年間の相場動向の推移
熊本県内の直近2年間の不動産の平均売却価格を見てみると、2019年にはマンションの価格が大きく上がったのに、2020年には一気に下がっています。また、一戸建ての2019年には価格をあげたものの、2020年には平均額が下がっています。
その一方で、土地の坪単価は2020年にかけて一気に上がっています。マンションや一戸建ての人気が下がる一方で、ここ最近は土地の人気が上がっている模様です。
熊本県にお住まいで、売却を検討している方や価格が気になる方は、まず査定をするところから始めましょう。査定を依頼するには複数の不動産会社に無料で依頼できる一括査定サービス「イエウール」がおすすめです。
60秒ほどの入力でかんたんに査定依頼は完了します。以下のバナーを押して、査定依頼に進みましょう。
↑完全無料で査定依頼できます↑
熊本県の不動産取引事例をみてみよう
次に熊本県内で実際に取引された不動産取引の事例についてみてみましょう。
マンションの取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 間取り | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|---|
熊本市 | 南熊本駅から4分 | 2,200万円 | 3LDK | 65平米 | 築12年 |
玉名市 | - | - | - | - | - |
八代市 | - | - | - | - | - |
天草市 | - | - | - | - | - |
一戸建ての取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|
熊本市 | 熊本駅から30分以上 | 2,700万円 | 115平米 | 築29年 |
玉名市 | 玉名駅から15分 | 870万円 | 220平米 | 築25年 |
八代市 | 八代駅から28分 | 1,300万円 | 230平米 | 築50年 |
天草市 | 三角駅から2時間以上 | 1,500万円 | 280平米 | 築26年 |
土地の取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|
熊本市 | 新水前寺駅から28分 | 2,800万円 | 165平米 | 55万円 |
玉名市 | 玉名駅から19分 | 830万円 | 270平米 | 10万円 |
八代市 | 新八代駅から30分以上 | 1,000万円 | 270平米 | 13万円 |
天草市 | 三角駅から2時間以上 | 1,100万円 | 290平米 | 13万円 |
エリアごとの取引事例を見てみると、やはり熊本市内の物件が高額で取引されていることがわかります。しかし、他の地域では、一戸建ての平均価格が1,000万円程度の八代市と天草市で築50年の物件が1,300万円で、築26年の物件が1,500万円でそれぞれ売れています。
熊本市や大都市圏の物件相場と比べると、かなり安い価格ではありますが、物件の状況によっては築年数がたっている物件でも、平均価格よりも高額売却は可能だということです。
熊本県の不動産売却を成功させる方法
熊本県で高額売却を実現するための不動産のアピールポイントにはどのような点があるのでしょうか。購入希望者が興味をより受ける熊本県内の物件のアピールポイントをお伝えします。
ファミリー向けであることをアピールしよう
熊本県内で住宅用として取引されている物件をみてみると、マンションは70平米以上、一戸建ては150平米以上の広い物件が人気です。
単身者や夫婦2人だけの世帯に、このような広い物件は必要ありません。熊本県内で特に需要が高いのは、ファミリー向けの物件だとわかります。
ある程度築年数がたっていても、平均価格よりも高い価格で売却できている物件は、やはり面積が広い物件です。ファミリー層に向けたアピールが出来ると、より高額売却が実現しやすくなるでしょう。
ショッピング施設へのアクセスの良さをアピールしよう
また、熊本県内でも生活の利便性で物件を選ぶ方が増えています。熊本県内には、各地域にその地域の中核となるイオンショッピングセンターなどの商業施設があります。商業施設へのアクセスの良さをアピールすることで、高額売却が可能になります。
熊本県ではいつが売り時なのか
熊本県内で、自宅や実家の不動産を売却したいと考えているのであれば、いつ売りに出したらいいのかがとても気になるところでしょう。
売却平均額の変化を見てみると、マンションも一戸建ても2019年には急激に上昇したものの、2020年にはその反動のためかどちらも大きく価格を下げています。
熊本県内の人口の増加が今後見込めずに、不動産の需要は伸びないことを考えると、2019年の上昇が少しおかしな状況だったと考えられます。
土地は若干上昇傾向が見られますが、マンションと一戸建てが上昇傾向を見せてから一気に値を下げたことを考えると、これも一時的なものである可能性が高いでしょう。
マンションと一戸建ては、待ち続けていても価格が上昇する見込みはほとんどないでしょう。現在の価格で売却した方が、高額売却の可能性はあります。土地もあまり様子を見過ぎずに、現在高水準で維持されているうちに売却してしまうことを考えた方がいいでしょう。
熊本県の不動産売却なら一括査定サイト「イエウール」がおすすめ
熊本県内で不動産を売却したいと思っても、どのように売却したらいいのかわからないという方もいるでしょう。どうやって不動産を売却したらいいのかわからない場合には、まずは一括査定サイトのイエウールに査定を依頼することをおすすめします。
イエウールとは、不動産を売却したい方のための一括査定サイトです。たった数分で終わるサイトへの簡単な登録作業だけで、最大6社の不動産会社からの査定を取り寄せられます。
他にも同じようなサイトがいろいろとあるのですが、その中でも特にイエウールがおすすめな理由は次の3つの強みがあるためです。
イエウールの強み1|提携不動産会社1,600社
イエウールは全国から厳選した1,600社以上の不動産会社と提携しています。正直なところ、提携している会社するだけであれば、もっと多いサイトはあります。
しかし、イエウールの最も大きな強みは、厳選した良質な不動産会社が1,600社も登録されているという点です。
残念ながら不動産業界には、お客様の業界に関する無知に付け込むような会社があるのが事実です。
しかし、イエウールではサイトに寄せられたクレームが多くて悪質な不動産会社をこまめに登録から外しています。その作業を繰り返した結果、現在ではとても良心的な不動産会社だけが登録されています。
不動産会社の中でも、信頼のおける良心的な不動産会社に確実に出会いたいのであれば、イエウールがおすすめです。
イエウールの強み2|月間利用者1万人
イエウールを利用する人は、月間1万人もいるという点も大きな強みです。国内の月間の不動産取引数の平均は約12,500件です。イエウールのすべての利用者が不動産売却に至っているわけではないとしても、取引数が12,500件の市場の中での1万人の利用者がいます。
不動産というとても高額で大切な資産の売却の入り口に、これほどまでに多くの方が選んでいるということは、イエウールが多くの方に強く信頼されている証です。
イエウールの強み3|47都道府県全国対応
イエウールは全国全ての都道府県に対応しているという点も大きな強みです。同じような不動産一括査定サイトの中には、東京周辺の首都圏のみや、首都圏と大阪を中心とした関西圏のみしか対応していないサイトもあります。
しかし、イエウールなら全国全ての都道府県の不動産会社がまんべんなく登録されています。登録されている不動産会社の種類も、全国規模で展開している大手企業から、長年地域密着でコツコツと信頼を培ってきた中小企業まで、幅広い会社を取りそろえています。
もちろん熊本県内の不動産にも、どこの地域でも対応できます。
↑完全無料で査定依頼できます↑
イエウールでの不動産売却の流れ
イエウールを利用した不動産売却の流れについて詳しくお伝えします。次のような流れで査定依頼から売却完了まで進んでいきます。
- 査定依頼
- 机上査定の結果の返事
- 不動産会社選び
- 訪問査定依頼
- 訪問査定
- 媒介契約締結
- 売却活動
- 売買契約締結
査定依頼
まずはイエウールのサイトにアクセスして、登録を行い査定依頼を出します。サイトに入力する内容は、売却したい不動産の住所や面積、築年数、間取りなどの情報と依頼者の連絡先などの個人情報だけです。
イエウールは匿名だと利用できませんが、それは他の不動産一括査定サイトでも同じです。
査定依頼を受けたイエウールでは、その物件を扱っている近隣地域の不動産会社に査定依頼を出します。
↑完全無料で査定依頼できます↑
机上査定の結果の返事
イエウールから査定依頼を受けた不動産会社は、その物件について机上査定を行います。机上査定とは、物件を直接見て詳しい調査を行うのではなく、依頼者が登録した立地や面積、築年数などの物件情報と、周辺地域の同じような物件の相場といったデータのみで査定する方法です。
「このくらいの価格なら売れるだろう」という目安となる価格を算出したら、依頼者にメールか電話で返事をします。
不動産会社選び
机上査定の結果をもらったら、訪問査定を依頼する不動産会社を厳選します。この時に注意した方がいいのは、高額査定をつけている会社が必ずしも良い会社だとは限らないという点です。
その査定金額になる理由をしっかりと吟味して、希望の売却価格とすり合わせた上で、信頼できそうな不動産会社を選びます。
訪問査定には立ち会いが必要で手間がかかります。訪問査定の依頼は2社から3社にしておきましょう。
訪問査定依頼
訪問査定を依頼する不動産会社を選んだら、机上査定の結果に記載されている連絡先へ連絡を入れます。訪問査定の日時を決めたら、その日までに用意しておくべき書類は指示されることがあります。できるだけそろえた方が、より正確な査定になります。
訪問査定
当日になったら訪問先に、不動産会社のスタッフがやってきて、物件の細かい状況や周辺の環境などについて調査を行います。特に水回りやクローゼットや押入れはしっかりと調査されるので、当日までに整理整頓や掃除をしっかりと行なっておきましょう。
この時に色々と質問をされることがあります。質問の返事が査定額に響くこともあるので、できるだけ正確に答えるようにしましょう。
媒介契約締結
訪問査定の結果から、仲介を依頼する不動産会社を決めたら、媒介契約を結びます。媒介契約には複数の会社と契約できる一般媒介契約と、1社のみとしか契約できない契約方法があります。あまり需要が見込めない物件の場合には、1社だけの契約の方が成約率が高くなります。
売却活動
媒介契約を結んだら、売却活動へと入っていきます。売主としては内覧希望者が出てくるまではあまりやることはありません。不動産会社がどのような宣伝活動を行っているのかは、こまめにチェックしましょう。
内覧希望者が現れたら、必ず立ち会いをします。内覧希望者はかなりシビアな目で物件を調べるので、当日までに掃除や整理整頓をしっかりと行なっておきましょう。
売買契約締結
内覧後に購入することを決めたら、価格交渉に入ります。価格交渉が妥結したら、売買契約を結び引渡しの日を決めます。引渡し日になったら、決済を行って、物件を引渡せば売却が完了します。
↑完全無料で査定依頼できます↑
まとめ
この記事では熊本県内で不動産を売却したい方に向けて、今後の売り時はいつ頃になるのか、ということを中心にお伝えしてきました。今後の熊本県内での不動産需要は、人口の減少とともに厳しい状況になっていくことが予想されます。
しかし、物件のアピールポイントのしっかりと買主に伝えられれば高額売却の可能性もあります。納得のいく売却のためには、信頼できる不動産会社と出会う必要があります。ぜひイエウールで信頼できる不動産会社を見つけてください。