宮崎県で、マンションや一戸建て、土地といった不動産をお持ちの方の中には、今後売却を考えている方もいるでしょう。不動産を売却するのであれば、相場が上昇傾向にあるときが売りどきです。
この記事では、宮崎県の現在の不動産の売却相場の傾向や、主要なエリアごとの不動産の売却相場を検証した上で、宮崎県内の不動産の売りどきはいつなのか、売却するに当たっての注意点にはどのようなものがあるのか、わかりやすくお伝えします。
不動産の重要を考える上でひとつ重要なデータは、人口の動向です。宮崎県内の人口は1996年にピークを迎えて、その後減少傾向にあります。2015年には110.4万人だったのが、2020年には106.7万人になっています。2045年には82.5万人まで減少するとみられていて、今後不動産の需要状況は厳しい状況が続きそうです。
【宮崎県】不動産の売却相場は?
まずは宮崎県内のここ数年の不動産の売却相場を詳しくみていきましょう。国土交通省が運用する土地情報システムを参考にして、2017年から2020年までの宮崎県内のマンション、一戸建て、土地といった不動産の売却相場と、主要なエリアごとの平均取引価格を一覧にしました。
宮崎県の売却価格の相場はいくらなのか
宮崎県内の2017年から2020年までの不動産の平均的な売却価格の相場は次の表のとおりです。
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|
マンションの取引平均額 | 1,325.6万円 | 1,532.5万円 | 1,485.9万円 | 1,610.0万円 |
一戸建ての取引平均額 | 1,562.7万円 | 1,664.5万円 | 1,458.0万円 | 1,297.0万円 |
土地の取引平均額 | 716.7万円 | 809.7万円 | 719.0万円 | 699.0万円 |
土地の坪単価取引平均額 | 11.7万円 | 13.0万円 | 11.4万円 | 10.6万円 |
宮崎県内の不動産の取引相場は、マンションと一戸建てが1,500万円台、土地は700万円程度と、かなり安い価格で取引が行われています。土地の坪単価も10万円程度と、東京の30分の1ほどの価格で取引されていることがわかります。
相場情報についてもっと詳しく知りたい方は、マンションの売却相場の記事や家の売却相場の記事をご覧ください。
エリア別の最新相場価格をチェック
宮崎県内の主要なエリアごとの2019年から2020年にかけての最新の平均取引相場もチェックしてみましょう。
市 | マンション | 一戸建て | 土地取引総額 | 土地坪単価 |
---|---|---|---|---|
宮崎市 | 1,762.5万円 | 1,437.5万円 | 950.0万円 | 13.4万円 |
延岡市 | 675万円 | 1,567.7万円 | 692.8万円 | 12.3万円 |
都城市 | 1,140.0万円 | 1,074.0万円 | 503.8万円 | 6.9万円 |
日南市 | 取引事例なし | 1,060.6万円 | 394.4万円 | 5.0万円 |
宮崎県内と一口に言っても、エリアによって取引相場が大きく違うことが分かります。県庁所在地の宮崎市のマンションと土地の取引価格が高くなっていますが、土地の坪単価を見ると延岡氏と大きな違いがあるわけではありません。都城市と日南市は土地の坪単価がとても安くなっているので、不動産取引の相場も低めなことがわかります。
直近2年間の相場動向の推移
2019年から2020年にかけては、マンションの取引相場は上がっていますが、一戸建てと土地の平均取引額は減少傾向にあります。
2018年は全国的に不動産相場が高い水準にあったので、それにつられて宮崎県内の不動産相場も高水準で推移していました。しかし、その後は減少傾向にあります。
一戸建てと土地の坪単価が下落していることを考えると、マンション価格の上昇も一時的なものと思われます。
宮崎県にお住まいで、売却を検討している方や価格が気になる方は、まず査定をするところから始めましょう。査定を依頼するには複数の不動産会社に無料で依頼できる一括査定サービス「イエウール」がおすすめです。
60秒ほどの入力でかんたんに査定依頼は完了します。以下のバナーを押して、査定依頼に進みましょう。
宮崎県の不動産取引事例をみてみよう
実際に2019年から2020年にかけて宮崎県内で取引された不動産の実際の事例を見ていきましょう。
マンションの取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 間取り | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|---|
宮崎市 | 宮崎駅から16分 | 2,900万円 | 4LDK | 100平米 | 築5年 |
延岡市 | 延岡駅から25分 | 1,200万円 | 3LDK | 65平米 | 築30年 |
都城市 | 西都城駅から12分 | 1,400万円 | 3LDK | 90平米 | 築15年 |
日南市 | - | - | - | - | - |
一戸建ての取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|
宮崎市 | 宮崎駅から4分 | 2,900万円 | 210平米 | 築27年 |
延岡市 | 土々呂駅から26分 | 2,000万円 | 210平米 | 築14年 |
都城市 | 都城駅から30分以上 | 1,500万円 | 230平米 | 築10年 |
日南市 | 飫肥駅から14分 | 1,800万円 | 280平米 | 築15年 |
土地の取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|
宮崎市 | 宮崎神宮駅から9分 | 1,700万円 | 185平米 | 30万円 |
延岡市 | 延岡駅から1時間以上 | 1,200万円 | 240平米 | 16万円 |
都城市 | 西都城駅から25分 | 900万円 | 270平米 | 11万円 |
日南市 | 日南駅から26分 | 640万円 | 260平米 | 8万円 |
どのエリアにおいても、平均売却相場よりも高額で売却できている事例が見られます。不動産の価格決めは、相場の影響も受けますが、それぞれの物件の状況に応じて左右される点が大きいものです。
売却したい不動産のアピールポイントをしっかりと見つけて、買主にアピールすることで、不動産相場が低めの宮崎県内でも高額売却できる可能性もあります。
宮崎県の不動産売却を成功させる方法
それでは、宮崎県内の不動産売却を成功させるためのアピールポイントとはどのようなものがあるのでしょうか。宮崎県ならではの不動産の特徴を踏まえたアピールポイントをお伝えします。
換気性能をアピールしよう
宮崎県内でマンションや一戸建てを売却しようと考えている方は、ぜひ住宅の換気性能をアピールしましょう。宮崎県は高温多湿で雨が多く、さらに桜島の火山灰の降灰があります。そのためにもともと、洗濯物を室内干しできるように、家全体の換気性能を高めてある住宅が多いのが特徴です。
利便性の良さをアピールしよう
宮崎市周辺地域の不動産を売却したい方は、宮崎市へのアクセスの利便性を強くアピールしましょう。宮崎市は宮崎県の県庁所在地ということもあり、仕事や学校で通勤している方もたくさんいます。また、ショッピングなどにも便利です。
宮崎市の物件ではなくても、宮崎市へのアクセスの利便性をアピールできる地域であれば、宮崎県内では高額売却も期待できます。
宮崎県ではいつが売り時なのか
宮崎県内の不動産の売却を考えている方にとっては、売り時はいつ頃やってくるのか気になるところでしょう。宮崎県内での不動産の高額売却を狙いたいのであれば、今すぐにでも売りに出すことをおすすめします。
その理由は、宮崎県の人口は今後も減少傾向が続く可能性があるからです。2020年のマンション相場は上がっているように見えますが、一戸建てと土地の相場を見る限り、この上昇は一時的なものでしかないでしょう。
マンション相場の高水準は長く続くものではないと思われるので、今売却に出さないと高額売却は難しいでしょう。
また、一戸建てや土地も売却を先延ばしにすればするほど、どんどんと相場は下がっていきます。できるだけ高く売却したいのであれば、現在の価格で売却するのが一番無難でしょう。
宮崎県の不動産売却なら一括査定サイト「イエウール」がおすすめ
今すぐ宮崎県内の不動産を売却した方がいいと言われても、自宅や実家を始めて売却に出す方にとっては、どうやって売却に出せばいいのかわからないという方もいるでしょう。
売却の仲介を依頼する不動産会社にあてがない方は、不動産の一括査定サイトのイエウールでの査定依頼から始めることをおすすめします。
イエウールの強み1|提携不動産会社1,600社
イエウールというのは、売却したい不動産の情報をインターネットから登録するだけで、近隣地域でその物件を扱っている不動産会社最大6社から査定結果が届くというサイトです。
家に居ながらにして、不動産会社を探す手間も省けて、簡単に査定が取り寄せられるということで、イエウールはとても人気のサイトです。
同じような不動産の一括査定サイトはいろいろとあるのですが、イエウールは優良な全国の不動産会社1,600社と提携しているという強みがあります。
登録されている不動産会社の数だけで言えば、もっと多い一括査定サイトもあります。しかし、イエウールでは悪徳業者を排除するシステムを採用しているので、信頼できる良心的な不動産会社と最も出会える可能性が高いサイトです。
イエウールの強み2|月間利用者1万人
イエウールが信頼されている証は、利用者数にも現れています。現在国内で月間に取引される不動産の数は平均1万2,500件ほどです。
一方で、イエウールの月間利用者数は約1万人です。多くの方に利用されているということは、簡単に、信頼できる不動産会社を探せるイエウールは多くの方に支持されているサイトの証拠です。
イエウールの強み3|47都道府県全国対応
イエウールの強みには、全国全ての都道府県の不動産会社がまんべんなく登録されているという点もあります。不動産一括査定サイトの中には、大都市圏の物件しか扱っていないというサイトもあります。全国対応と言いながら、登録されている不動産会社の地域に大きな偏りがあるサイトもあります。
もちろん人口あたりで登録されている不動産会社の数には、都道府県ごとに大きな違いがあります。しかし、人口比でみると、イエウールに登録されている不動産会社の数に大きな偏りはありません。
もちろん宮崎県内の不動産会社も、信頼できる不動産会社が登録されています。
イエウールでの不動産売却の流れ
イエウールを利用して、どのような流れで不動産を売却すればいいのか、具体的な流れについて最後にお伝えします。イエウールでの不動産売却の流れは次のように進みます。
- 査定依頼
- 机上査定の結果の返事
- 不動産会社選び
- 訪問査定依頼
- 訪問査定
- 媒介契約締結
- 売却活動
- 売買契約締結
査定依頼
まずはイエウールのサイトから査定依頼をします。イエウールのサイトに入って、「無料査定のスタート」のボタンをクリックして、売却したい不動産の情報や依頼者の連絡先など、必要事項を入力していきます。必要事項の入力作業はたった数分で終わります。
イエウールのサイトでは登録された情報をもとに、その不動産の近隣の不動産会社へ査定依頼を出します。
机上査定の結果の返事
イエウールから査定依頼を受けた不動産会社は、立地と築年数、間取りなどの登録された物件情報と、周辺地域の相場などのデータから机上査定を行います。
机上査定は実際に物件を見て査定するものではありません。しかし、おおよその売却価格の目安を把握するのには十分です。
机上査定の結果が出たら、不動産会社から電話かメールで返事が来ます。
不動産会社選び
イエウールを介して、不動産会社から机上査定の結果がきたら、訪問査定を依頼する不動産会社を選びます。この時に気をつけたいのは、必ずしも高額査定を出している不動産会社が良い不動産会社とは限らないという点です。
不動産会社の中には、媒介契約が欲しいがために、実際の相場とは外れた高額査定を出す不動産会社もあります。全ての机上査定の結果を並べてみて、不自然に高すぎる査定結果は除外しましょう。
査定額と、その査定額になる理由をよく検討して、訪問査定を依頼する不動産会社を2社から3社選びましょう。
訪問査定依頼
訪問査定を依頼する不動産会社を選んだら、査定結果に記載されている不動産会社の連絡先へ連絡をして、訪問査定を依頼します。
この時に、不動産会社から用意しておいてほしい書類を言われることがあります。書類はなくても訪問査定はできますが、書類がそろっていた方がより正確な査定ができます。できるだけそろえるようにしましょう。
訪問査定では家の隅々まで調査されます。家の中の掃除や整理整頓もちゃんとしておきましょう。
訪問査定
訪問査定の当日になったら、不動産会社のスタッフが現地までやってきます。物件の状態などをプロの目で細かくチェックした上で、後日、机上査定より正確な査定額を出してくれます。
訪問査定は売主の立ち会いは必要なので、必ず自分の都合がつく日を選びましょう。また、色々と質問されることがあります。質問の返事も査定額に影響する可能性があるので、出来る限り正確に情報を伝えましょう。
媒介契約締結
訪問査定の結果を受けて、仲介を依頼して媒介契約を結ぶ不動産会社を選びます。媒介契約の種類には、複数の不動産会社と契約を結べる一般媒介契約と、1社のみしか契約の結べない専任媒介契約と専属専任媒介契約があります。
すぐに買い手がつきやすい人気の物件であれば一般媒介契約がおすすめですが、通常は1社のみの契約方法を選んだ方が無難です。
売却活動
媒介契約を結んだら、不動産会社は売却活動に入ります。不動産情報サイトに物件情報を登録したり、チラシを作成して配布したりして、物件の宣伝を行います。売却活動に関しては売主としては特にやることはありません。
物件に興味を持つ人が現れたら内覧を行います。内覧の印象が成約に大きくかかわってくるので、気合を入れて対応しましょう。
売買契約締結
内覧の結果、購入することを決断したら、売買契約へと進みます。買主から買い付け申込書を提出してもらったら、価格交渉を行います。交渉がまとまったら、売買契約書を交わし、手付金を支払ってもらいます。物件の引渡し日になったら、残金を決済して、物件を引き渡し、売却が完了します。
まとめ
宮崎県内での今後の不動産売却の見通しについてお伝えしてきましたがいかがでしたか。今後人口減少が続く宮崎県では、不動産の需要についても厳しい状況が続きそうです。
しかし、納得できる不動産売却ができるかどうかは、いい不動産会社と出会えるかどうかにかかっています。しっかりと対応してもらえる不動産会社と出会えれば、納得のいく売却に成功することは間違いありません。ぜひイエウールの一括査定を不動産会社探しにも利用してみてください。