豊田市内でマンションや土地、一戸建てなどの不動産の売却を考えている方の中には、どのように不動産の売却の手続きを始めたらいいのかわからずに、困っている方もいるでしょう。
不動産の価格はその時の不動産需要や、景気の動きなどによって大きく変動します。豊田市内の不動産を売却に出す場合には、できるだけ高額売却できるタイミングを狙って売りに出すことをおすすめします。この記事では、豊田市内の不動産を売却したい方のために、近年の豊田市内の不動産価格の変動や、売却を進めるための手順などについてお伝えします。
まずは、豊田市内の不動産を売却する上で、今後の不動産需要がどのように変化するのか、人口の変化を見ておきましょう。人口が増えれば不動産需要が増えるので価格は上がります。人口が減れば逆に価格は下がります。
全国的に見ると、2015年に人口が減少に転じましたが、豊田市内では2020年頃までは増加が続きます。しかし、2020年以降は減少に転じるでしょう。減少のスピードは全国平均から見ると緩やかに進みますが、2020年には425.8万人の人口は2045年には399.7万人まで減ると見られています。
豊田市内の不動産は短期的に見ればしばらくは堅調ですが、長期的にみると需要の減少に伴う価格の下落が始まると考えられます。
【豊田市】不動産の売却相場は?
まずは、近年の豊田市内の不動産売却の平均的な相場について詳しく見ておきましょう。2017年から2020年までの豊田市内全体の不動産価格の変化と、主要な駅の最寄りエリアの最新平均価格を、マンション、一戸建て、土地、それぞれ国土交通省が運用する土地総合情報システムをもとにまとめてみました。
豊田市の売却価格の相場はいくらなのか
豊田市内の2017年から2020年にかけてのマンション、一戸建て、土地のそれぞれの取引価格の平均額は次のとおりです。
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|
マンションの取引平均額 | 1,717.9万円 | 1,843.4万円 | 2,042.4万円 | 2,262.5万円 |
一戸建の取引平均額 | 3,763.9万円 | 3,829.5万円 | 3,847.7万円 | 4,103.2万円 |
土地の取引平均額 | 2,259.9万円 | 2,192.9万円 | 1,970.8万円 | 2,197.0万円 |
土地の坪単価取引平均額 | 38.4万円 | 39.3万円 | 37.5万円 | 38.6万円 |
全国的に見ると、不動産価格のピークが2018年から2019年に来ている地域が多い中、豊田市ではマンションも一戸建ても価格が上昇していることがわかります。
土地の坪単価も大きな変動はなく30万円後半で推移しています。現在のところは、豊田市内の不動産価格は、比較的安定していると言えるでしょう。
相場情報についてもっと詳しく知りたい方は、マンションの売却相場の記事や家の売却相場の記事をご覧ください。
エリア別の最新相場価格をチェック
次に豊田市内の主要な駅の最寄り駅のエリアごとの2018年から2019年にかけての最新の平均価格をまとめてみました。
最寄り駅 | マンション | 一戸建て | 土地取引総額 | 土地坪単価 |
---|---|---|---|---|
豊田市駅 | 3,044.3万円 | 3,460.3万円 | 1922.0万円 | 39.1万円 |
若林駅 | 1,325.0万円 | 3,661.5万円 | 2,266.7万円 | 45.7万円 |
保見駅 | 4,750.0万円 | 4,630.0万円 | 1,261.1万円 | 22.9万円 |
越戸駅 | 1,300万円 | 3,420.0万円 | 2,500万円 | 37.3万円 |
豊田市内で取引される一戸建ては、比較的新しい物件が多いために、価格もどのエリアでも高めで推移しています。一方で、土地の坪単価を見てみると、エリアごとにかなりの違いがあることがわかります。
豊田市の中心部に近いエリアの坪単価はかなり高くなっていますが、郊外に行けば行くほど価格が下がっていく模様です。
直近2年間の相場動向の推移
豊田市内では、ここ2年間の不動産価格は右肩上がりで上がり続けています。2020年現在は、かなり高い価格で売却できる可能性が高いでしょう。
しかし、土地の相場を見てみると、取引総額は上がっていますが、坪単価は2018年にピークが来ています。土地の坪単価が下がれば、不動産価格の取引総額も徐々に下がっていくので、今後の不動産価格の変化には注意が必要でしょう。
豊田市にお住まいで、売却を検討している方や価格が気になる方は、まず査定をするところから始めましょう。査定を依頼するには複数の不動産会社に無料で依頼できる一括査定サービス「すまいステップ」がおすすめです。
60秒ほどの入力でかんたんに査定依頼は完了します。以下のバナーを押して、査定依頼に進みましょう。
豊田市の不動産取引事例をみてみよう
実際に、2018年から2020年にかけて豊田市内で売買された不動産の取引事例についてまとめてみました。
マンションの取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 間取り | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|---|
小坂本町 | 新豊田駅から6分 | 3,200万円 | 3LDK | 85平米 | 築10年 |
若林東町 | 若林駅から24分 | 1,500万円 | 3LDK | 80平米 | 築28年 |
保見ケ丘 | 保見駅から19分 | 3,500万円 | 3LDK | 50平米 | 築30年 |
新居町 | 越戸駅から10分 | 1,300万円 | 3LDK | 60平米 | 築27年 |
一戸建ての取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|
泉町 | 豊田市駅から30分以上 | 3,600万円 | 145平米 | 築30年 |
中根町 | 若林駅から14分 | 3,600万円 | 165平米 | 築11年 |
乙部ケ丘 | 保見駅から30分以上 | 3,100万円 | 230平米 | 築12年 |
市木町 | 越戸駅から30分以上 | 4,800万円 | 240平米 | 築11年 |
土地の取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|
竹生町 | 豊田市駅から10分 | 2,800万円 | 135平米 | 67万円 |
中根町 | 若林駅から18分 | 3,000万円 | 200平米 | 50万円 |
保見町 | 保見駅から9分 | 2,400万円 | 220平米 | 36万円 |
越戸町 | 越戸駅から4分 | 3,000万円 | 260平米 | 39万円 |
どのエリアにおいても、平均取引額よりも高額な価格で売却されている物件があることが分かります。物件のメリットをしっかりと買主にアピールできれば、高額売却も可能でしょう。ぜひ、売却したい物件をより高額で売却できるようなアピールポイントを見つけてみましょう。
豊田市の不動産売却を成功させる方法
豊田市の不動産を売却する時に、高額売却を成功させるためのポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。こちらでは、買主により物件をアピールできる豊田市内ならではのポイントについてお伝えします。
市街地へのアクセスの良さをアピールしよう
豊田市には生活するのに便利な商業施設が充実していて、生活しやすいとアンケートで答える形の割合が8割を超える街です。
電車の路線も市内各地に張り巡らされている上に、自動車での移動も他の町と比べるとしやすい点が大きな特徴です。
市内どこの地域からでも、市街地へのアクセスがしやすいという点は、豊田市内の物件を売却する場合に大きなアピールポイントになります。
ファミリー向けであることをアピールしよう
豊田市には市名の由来ともなっているトヨタ自動車本社があります。そのために雇用が安定していて、安心して住み続けられる街として人気があります。
トヨタ自動車やその関連会社に就職して、豊田市内で住居を構えて長く住み続ける人も少なくありません。結婚して家族が増えれば、ファミリー向けの部屋数の多い物件が必要になります。
豊田市では、ITC教育に力を入れるなど、子育てや教育の環境がとても充実しています。豊田市内の物件を売却する場合には、ファミリー向けの物件なら人気が高く、高額売却が期待できます。
豊田市ではいつが売り時なのか
豊田市内の不動産物件を売却に出す場合には、今すぐ売却に出した方がいいのか、不動産相場が上がるのを待った方がいいのか、気になっている方もいるでしょう。
できることなら、今すぐ売却してしまうことをおすすめします。その理由は、2025年を境に豊田市の人口、及び不動産需要は減少していくと予想ができるからです。
人口が減少に転じたら、不動産価格の下落が始まります。価格が下落に転じるタイミングがいつ来るのか、素人がタイミングを見計らうのはとても難しいことです。
現在であれば、まだ確実に高い水準での売却が可能です。不動産の売却には、半年から1年以上かかる場合もあります。価格が上昇するのを待つよりは、現在の価格で売りに出せるうちに売りに出してしまった方が無難でしょう。
豊田市の不動産売却なら一括査定サイト「すまいステップ」がおすすめ
不動産売却を成功させるには、業者選びも重要なポイントです。新潟県の不動産売却に強い業者を見つけるには、一括査定サイトのすまいステップを利用すると良いでしょう。
すまいステップを活用することで、スムーズに不動産会社を探すことができ、売却活動も効率良く進めやすくなります。また、すまいステップには次の3つの強みがあります。
- 査定依頼に対応するのは厳選された営業担当者
- 自分で選んだ不動産会社以外から連絡がこない
- 47都道府県全国対応
これらのポイントからすまいステップの魅力を把握し、サービスを上手に活用して不動産売却の成功を目指しましょう。
すまいステップの強み1|査定依頼に対応するのは厳選された営業担当者
すまいステップでは、査定依頼に対応する営業担当者の厳選に力を入れています。
以下4つの条件のうちいずれかを満たした担当者のみがお客様の対応にあたります。
- 宅建取引士の資格保有者
- 売買仲介営業業を5年以上経験している
- 累計100件以上の売買仲介実績
- 市場相場よりも高値で販売した経験あり
提携している不動産会社には、過度なしつこい営業電話など、お客様への迷惑にあたる行為を禁止しています。
すまいステップの強み2|自分で選んだ不動産会社以外から連絡がこない
すまいステップでは、最大4社の不動産会社に一括で査定依頼をおくることができます。
その際に選んだ不動産会社以外からの連絡は一切ありません。
優良な不動産業者のみと提携を交わしているため、不動産売却が初心者の方でなおかつ時間がとれない方にはとくにおすすめです。
もちろん利用にあたって一切の料金はかかりません。
すまいステップの強み3|47都道府県全国対応
全国47都道府県に対応していて、地方でも利用できる点はすまいステップの強みです。不動産の一括査定サイトは数多くありますが、全国対応していないサイトもあります。
都市部のみに対応しており、エリアによっては利用できないということもありますが、すまいステップならこの心配はありません。新潟県に対応した不動産会社とも提携しているので、問題なくサービスを利用できます。
すまいステップでの不動産売却の流れ
すまいステップを利用しての不動産売却の流れは次のように進んでいきます。
- 査定依頼
- 机上査定の結果の返事
- 不動産会社選び
- 訪問査定依頼
- 訪問査定
- 媒介契約締結
- 売却活動
- 売買契約締結
査定依頼
まずは、すまいステップのサイトにアクセスして査定依頼を出します。サイトの入力フォームから、売却したい不動産の住所や面積、間取り、築年数などの物件情報と、依頼者の連絡先を入力して送信します。
すまいステップでは査定依頼を受け取ったら、その物件を扱っている地域の不動産会社最大4社に査定依頼を出します。
机上査定の結果の返事
すまいステップから査定依頼を受け取った不動産会社では、その物件についての机上査定を行います。机上査定とは、物件を実際に見ることなく、登録された物件情報と周辺地域の相場といったデータだけで査定額を算出する方法です。
査定額の精度は低いのですが、おおよその目安は十分につかむことができます。机上査定の結果が出たら、すまいステップを介さずに不動産会社から直接電話かメールで査定結果が依頼主に届きます。
不動産会社選び
机上査定の結果が出そろったら、訪問査定を依頼する不動産会社を厳選します。高額査定の不動産会社に飛びつきたくなりますが、仲介を依頼して欲しくて実際にはありえないような高額査定を出している可能性もあります。
疑問に思うことは質問してみて、質問の答えや、その査定額になる理由などを吟味して信頼性の高い不動産会社を選びましょう。
訪問査定依頼
訪問査定を依頼する不動産会社を決めたら、机上査定の結果に記載されている連絡先へ連絡を入れて、日時を決めます。その時に、用意しておくべき書類などを教えてもらうことがあります。書類はできるだけ揃っていた方が、正確な査定に役立ちます。
訪問査定
訪問査定に当日になったら、不動産会社のスタッフがやってきて、物件の状況を詳しく調査します。また、周辺環境もチェックします。
訪問査定の時に、色々と質問されることがあります。質問の答えの内容が査定額に響くこともあるので、慎重にできる限り正確に答えるようにしましょう。
媒介契約締結
訪問査定の結果を受けて、売却の仲介を依頼する不動産会社に決めたら媒介契約を結びます。媒介契約には3種類あります。複数の不動産会社と契約できる一般媒介契約は、すぐに買手の付く人気の物件におすすめです。そうでないのなら、1社のみとの専属契約になる専任媒介契約か専属専任媒介契約がおすすめです。
売却活動
媒介契約を結んだら、売却活動を開始します。不動産会社は広告を打ったり、不動産情報サイトへ物件情報を登録したりして、宣伝を行います。
物件に興味を持つ人が現れたら、内覧を行います。内覧の印象が成約に大きく影響するので、しっかり準備をして臨みましょう。
売買契約締結
媒介契約を結んだら、売却活動を開始します。不動産会社は広告を打ったり、不動産情報サイトへ物件情報を登録したりして、宣伝を行います。
物件に興味を持つ人が現れたら、内覧を行います。内覧の結果が成約に大きく影響するので、しっかり準備をして臨みましょう。
買主が購入を決断したら、価格交渉に入ります。両者が合意できたら、売買契約を結びます。契約日には契約書を交わし、手付金を支払ってもらい、引渡し日を決めます。引渡し日になったら、残金の決済をして、物件を引渡して、売却が完了します。
まとめ
トヨタ自動車のお膝元の豊田市では、雇用も安定していることから、ここしばらくは不動産価格は堅調な状態が続きそうです。
しかし、今後、景気が大きく後退することが予想されているので、大きな値上がりは期待できそうもありません。逆に、需要はあっても景気の影響で値下がりしていく可能性もあります。やはり売却するのなら、今のうちに売却したほうが良いでしょう。
不動産を売却するのであれば、納得できる売却ができるかどうかは不動産会社との出会いにかかっています。良心的な不動産会社がかならず見つかるすまいステップの一括査定で、信頼できる不動産会社を見つけてみましょう。