大阪市内でお持ちのマンションや一戸建て、土地といった不動産の売却をお考えなら、できる限り不動産相場が高い時期に売り出したいものです。不動産は大切な資産ですから、売却に当たってもできる限りその価値を高く評価して欲しいと願うのは当然のことです。
不動産相場の動きを考えるうえで欠かせない、今後の不動産需要の見込みを考える視点の一つに、大阪市内の人口の変化があります。
大阪市内の人口の動きを見てみると、ピークは2015年の269.1万人です。2015年をピークにして減少が始まっていて、2020年には269万人まで、2045年には241.1万人まで減少すると予測されています。
大阪市内の人口の減少に伴って、マンションなどの住宅の需要も減少することが、不動産の売却価額に大きな影響を与えるでしょう。
あなたの不動産の
売却価格を
いますぐチェック
不動産をどうするか迷っている方は、まず査定をして価格を知りましょう。査定するなら一括査定サイトのイエウールがおすすめ。完全無料で複数の会社に査定をしてもらうことができます。
【大阪市】不動産の売却相場は?
まずは大阪市内の不動産の近年の売却相場について詳しく見ていきましょう。マンション、一戸建て、土地といった不動産の種類ごとに、ここ数年の大阪市内の平均的な売却相場と、大阪市内のエリアごとの売却相場を国土交通省が運用する土地総合情報システムを元にお伝えします。
大阪市の売却価格の相場はいくらなのか
大阪市内の2017年から2020年までの不動産の売却価格の平均額は次の表のとおりです。
項目 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|
マンションの取引平均額 | 2,198.0万円 | 2,292.7万円 | 2,430.4万円 | 2,150.7万円 |
一戸建ての取引平均額 | 3,145.7万円 | 3,428.6万円 | 3,331.9万円 | 3,368.2万円 |
土地の取引平均額 | 2,804.1万円 | 3,175.9万円 | 3,088.0万円 | 2,725.1万円 |
土地の坪単価取引平均額 | 76.8万円 | 84.8万円 | 90.0万円 | 85.5万円 |
2017年から2019年にかけては大阪市内の不動産の取引価格は上向きに動いていたことがわかります。特に2019年にマンションの取引平均額と土地の坪単価が大幅に上昇しています。これは、2018年11月に2025年の大阪万博の開催が決定したことによる期待感で購入した方が多かったためと思われます。
しかし、2020年にはマンションの取引平均額は約280万円も、土地の坪単価も5万円近く値を下げています。
相場情報についてもっと詳しく知りたい方は、マンションの売却相場の記事や家の売却相場の記事をご覧ください。
エリア別の最新相場価格をチェック
次に、大阪府内のエリアごとの、2019年から2020年にかけての最新の不動産の売却相場を見ていきましょう。大阪市内には24の区がありますが、その中から次の6つの区の取引平均額をまとめてみました。
区 | マンション | 一戸建て | 土地取引総額 | 土地坪単価 |
---|---|---|---|---|
中央区 | 2,981.9万円 | 4,3701.0万円 | 4,850.5万円 | 245.0万円 |
北区 | 3,855.7万円 | 5,037.5万円 | 5,557.5万円 | 149.0万円 |
鶴見区 | 2,688.9万円 | 2,563.3万円 | 2,750.0万円 | 66.3万円 |
平野区 | 1,484.4万円 | 3,032.0万円 | 1,575.0万円 | 26.5万円 |
住之江区 | 1,926.6万円 | 2,311.3万円 | 3,600.0万円 | 84.0万円 |
淀川区 | 1,974.2万円 | 3,316.3万円 | 2,895.0万円 | 77.0万円 |
大阪市とはいっても、エリアによって大きく不動産価格に差があることが分かります。大阪市内でも、大阪府庁のある中央区と大阪支庁のある北区では、土地の坪単価がとても高額で取引されていて、それに伴って一戸建ての価格も高額になっています。
一方で大阪市でも外れのほうにある平野区では土地の坪単価は中央区の10分の1近くと安くて、購入者側としては比較的入手しやすい価格になっています。
直近2年間の相場動向の推移
ここ2年間の大阪市内の不動産の売却相場を見てみると、大阪万博での需要の増加を見込んで2019年にマンションと土地の坪単価が上昇しています。
しかしそれが2020年まで続かずに、わずか1年余りで一気に下落している点には注意しなければいけません。その一方で、一戸建ての価格には大きな変化はありません。
投資目的として売買されることが多いマンションや土地の価格が大きく上下している一方で、自分が住むための住宅として購入する人が多い一戸建ての価格に大きな変化が起きていないという点は、大阪市内での不動産価格の変化で注目するべきポイントです。
大阪市にお住まいで、売却を検討している方や価格が気になる方は、まず査定をするところから始めましょう。査定を依頼するには複数の不動産会社に無料で依頼できる一括査定サービス「イエウール」がおすすめです。
60秒ほどの入力でかんたんに査定依頼は完了します。以下のバナーを押して、査定依頼に進みましょう。
↑完全無料で査定依頼できます↑
大阪市の不動産取引事例をみてみよう
大阪市内で実際に2019年から2020年にかけて取引された不動産の具体的な事例についてまとめてみました。
マンションの取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 間取り | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|---|
中央区 | 谷町六丁目駅から2分 | 4,800万円 | 3LDK | 70平米 | 築19年 |
北区 | 中之島駅から4分 | 6,200万円 | 3LDK | 70平米 | 築11年 |
鶴見区 | 今福鶴見駅から3分 | 4,900万円 | 4LDK | 95平米 | 築16年 |
平野区 | 長原駅から18分 | 2,100万円 | 3LDK | 65平米 | 築12年 |
住之江区 | 住之江駅から3分 | 2,500万円 | 3LDK | 60平米 | 築19年 |
淀川区 | 西中島南方駅から7分 | 3,300万円 | 3LDK | 65平米 | 築16年 |
一戸建ての取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 築年数 |
---|---|---|---|---|
中央区 | 玉造駅から1分 | 8,400万円 | 105平米 | 築33年 |
北区 | 天神橋筋六丁目駅から12分 | 1億8,000万円 | 220平米 | 築35年 |
鶴見区 | 放出駅から3分 | 2,900万円 | 70平米 | 築15年 |
平野区 | 喜連瓜破駅から15分 | 1億4,000万円 | 210平米 | 築6年 |
住之江区 | 北加賀屋駅から9分 | 3,100万円 | 135平米 | 築34年 |
淀川区 | 東三国駅から3分 | 4,300万円 | 90平米 | 築10年 |
土地の取引事例です。
所在地 | 最寄り駅・所要時間 | 取引価格 | 面積 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|
中央区 | 森ノ宮駅から6分 | 6,500万円 | 370平米 | 300万円 |
北区 | 南森町駅から3分 | 6,900万円 | 90平米 | 260万円 |
鶴見区 | 横堤駅から5分 | 4,600万円 | 300平米 | 51万円 |
平野区 | 長原駅から14分 | 2,200万円 | 185平米 | 40万円 |
住之江区 | 玉出駅から3分 | 3,600万円 | 140平米 | 84万円 |
淀川区 | 東三国駅から15分 | 8,200万円 | 250平米 | 110万円 |
通常は、建物は築10年を過ぎると大きく価格を下げてしまうものです。地域によっては新築時の半額以下になってしまうことも少なくありません。しかし、大阪市内での取引事例を見てみると、マンションや一戸建ては築年数がある程度たっていても、高い水準で取引されている物件が多数あることがわかります。
また、それぞれのエリアごとの平均額を上回る価格で取引されている物件も少なくありません。大阪府内では、それぞれの物件のメリットをしっかりと買主に伝えられれば、平均価格を上回る価格で売却できる可能性がとても高いと考えられます。
大阪市の不動産売却を成功させる方法
大阪市内での不動産売却を成功させるためには、どのようなポイントをアピールしたらいいのか具体的に見ていきましょう。
繁華街へのアクセスのよさをアピールしよう
大阪市内で人気の物件というのは、大阪市内でも府庁舎や市庁舎があり、大阪一の繁華街である中央区や北区へのアクセスが良い物件です。中央区や北区へのアクセスが良いということは、大阪市内で生活する上で、その物件の利便性がとても良いということです。大阪市内の中心部へのアクセスの良い物件なら築年数がある程度たっていたとしても、高額売却が期待できます。
共用部の充実度をアピールしよう
大阪市内でマンションを売却するのであれば、共有部の充実度をアピールすると高額売却が期待できます。2025年の大阪万博に向けて、現在、大阪市内では新築のタワーマンションの建設が相次いでいます。
新築のタワーマンションはコンシェルジュが常駐しているフロントがあったり、様々なサービスに対応してくれていたり、1階にコンビニがあったりします。
中古マンションであっても、このように共有部分が充実している物件は、今後大阪市内で人気が高まると考えられます。
大阪市ではいつが売り時なのか
大阪市内の不動産の物件を売却するのであれば、不動産相場が上がるのを待つべきか、今すぐ売却するべきか、どちらなのでしょうか。
できる限り高額での売却を望むのであれば、今すぐ売却してしまうことをおすすめします。その理由は、大阪市内の人口が減少に転ずる中で、2019年から2020年にかけてマンションと土地の坪単価が大きく下落しているためです。
大阪万博誘致というカンフル剤を打ち込まれた上での、この下落ですから、今後大きく上向く可能性は少ないと考えられます。一戸建ても、今後人口が減少する中で需要が減っていくことを考えれば、いつ大幅な下落に転じるかわかりません。
マンションや土地は現在の価格よりも下がらないうちに、一戸建ては現在の水準を維持しているうちに、それぞれ売却してしまったほうが無難でしょう。
大阪市の不動産売却なら一括査定サイト「イエウール」がおすすめ
今すぐ売却したほうがいいと言われても、不動産売却が初めてであれば、何から始めたらいいのかわからない方もいるでしょう。できる限り高額売却を望むのであれば、まずは不動産一括査定サイトのイエウールで査定を取り寄せるところから始めましょう。
イエウールの強み1|提携不動産会社1,600社
イエウールには全国各地から厳選した良心的な対応をしてくれる不動産会社が1,600社も登録されています。登録されている不動産会社の数だけで言えば、もっと数の多い一括査定サイトもあります。
しかし、イエウールは手当たり次第に見つけた不動産会社を登録しているわけではありません。顧客のことを考えた誠実な対応ができる不動産会社かどうかを見極めた上で、厳選しています。
また、サイトに寄せられた不動産会社に対するクレームの内容が悪質だと判断される場合には、その不動産会社の登録を外す作業をこまめに行っています。その結果、イエウールは良質な不動産会社と出会える可能性がとても高いサイトになっています。
イエウールの強み2|月間利用者1万人
近年の国内での1カ月当たりの不動産取引数の平均は1万2,500件ほどです。たった1万ちょっとしかない市場の中での、1万人の利用者というのは、イエウールが不動産取引をしたい方々にとても信頼されているという証です。
イエウールの強み3|47都道府県全国対応
イエウールは全国全ての都道府県に対応できています。不動産一括査定サイトの中には、東京を中心とした首都圏にしか対応していないというサイトもあります。
首都圏のみ対応というサイトは、全国第2位の大都市である大阪市ですら利用できません。しかし、イエウールであれば、もちろん大阪市内の良質な不動産会社も数多く登録されています。
全国どこの地域からでも安心して利用できるのがイエウールの大きな強みです。
↑完全無料で査定依頼できます↑
イエウールでの不動産売却の流れ
イエウールを利用して不動産を売却する手順は、次の流れのように進みます。
- 査定依頼
- 机上査定の結果の返事
- 不動産会社選び
- 訪問査定依頼
- 訪問査定
- 媒介契約締結
- 売却活動
- 売買契約締結
査定依頼
まずは、イエウールのWebサイトに入って査定依頼をします。入力フォームに売却したい物件の、住所や面積、間取り、築年数などの物件情報と、依頼者の連絡先を入力して送信します。
依頼者からの査定依頼を受け取ったイエウールでは、登録されている不動産会社の中から、その物件を扱っている地域の不動産会社を最大6社選んで査定依頼を送ります。
机上査定の結果の返事
イエウールから査定依頼を受け取った不動産会社では、依頼者が登録した物件情報と、周辺地域の相場から査定価格を算出する机上査定を行います。机上査定は実際に物件を見るわけではないので、精度は低いのですがおおよその傾向や相場を把握するのに役立ちます。
机上査定の結果が出たら、イエウールを介さずに、依頼された不動産会社から直接電話かメールで返事がきます。
不動産会社選び
机上査定の結果が全てそろったら訪問査定を依頼する不動産会社を決めます。訪問査定は売主の立ち会いが必須で、片付けなどの準備も大変なので、2社から多くても3社程度に絞ります。
不動産会社を選ぶ時には、査定額だけで判断しないようにしましょう。その査定額になる理由や、質問した時の返事の仕方などから、信頼できると感じられる不動産会社を選ぶことをおすすめします。
訪問査定依頼
訪問査定を依頼する不動産会社を決めたら、机上査定の結果に記載されている連絡先へ連絡を入れます。不動産会社とスケジュールをすり合わせて、訪問査定の日時を決めます。
この時に権利証などの書類を用意しておくように言われることがあります。より正確な査定額を算出するためには書類があったほうがいいので、当日までにできる限り用意しておくようにしましょう。
訪問査定
訪問査定の当日になったら、不動産会社からスタッフがやってきて、物件や周辺環境の細かいところを色々と調査します。この時に売主に対して質問することもあります。質問の答えの内容も査定額に響くことがあるので、慎重に正確に答えるようにしましょう。
媒介契約締結
訪問査定の結果から、仲介を依頼する不動産会社を決めたら、媒介契約を結びます。仲介の料金は売却が完了した後での成功報酬のみなので、媒介契約だけであれば無料です。
媒介契約の種類には、複数の不動産会社と同時に契約できる一般媒介契約と、1社のみとの契約になる専任媒介契約と専属専任媒介契約があります。物件の状況によって、どの契約方法がいいのか変わるので、自分でよく調べて検討しましょう。
売却活動
媒介契約を結んだら売却活動に入っていきます。不動産会社はチラシを作成して配布したり、不動産情報サイトに物件情報を登録したりして宣伝します。
興味を持つ人が現れたら内覧を行います。内覧の印象が成約を大きく左右するので、しっかりと準備してのぞみましょう。
売買契約締結
買主が購入を決めたら、価格交渉を行います。価格交渉がまとまったら、売買契約書を交わして手付金を支払ってもらい、引渡し日を決めます。引渡し日の当日になったら、残金を決済して、物件を引渡して、不動産売却が完了します。
↑完全無料で査定依頼できます↑
まとめ
大阪市内に限らず大阪全域で、万博の誘致に成功したことで不動産バブルが起こっているかと思いきや、意外にも2020年に入ってはそうでもないことがわかります。人口が減少すると住宅の需要は確実に減っていきます。不動産相場が高水準にある内に売却してしまったほうがいいでしょう。
高額売却を達成するためには、いい不動産会社との出会いが欠かせません。優秀な不動産会社が数多く登録されているイエウールを利用して、本当に信頼できる不動産会社をぜひ見つけてください。